入所案内
利用できる方
利用できる方は、伝染病疾患を持たない方で集団生活に順応できる方となります。
利用方法
施設と利用契約をしていただきます。
役場の福祉担当窓口で就労継続支援B型利用のための訓練等給付の申請を行い、支給決定により受給者証の交付を受けることが必要になります。
利用日
月曜日〜金曜日(祝日も)
利用時間
09:10〜15:00
休園日
土曜日、日曜日
お盆休み8月13日〜15日
年末年始12月29日〜翌年1月3日
定員
毎日15名
職員
施設長・サービス管理責任者・生活支援員・職業指導員・看護師・調理員
協力医療機関
あきたけメンタルクリニック 院長 秋武大輔
送迎
基本自力通所・市町村により通園補助あり
送迎サービスあり(要相談)
現在、神河町(09:20頃)⇒市川町(09:30頃)お迎え・15時出発順次送り
諸事情により、送迎ルート及び時間の変更あり
利用できる方
知的障害・精神障害・身体障害・難病等・アルコール依存症・引きこもり・精神科通院の方
18歳以上
施設の特徴
- 毎日通いたくなるような居場所づくりの提供
- 一般就労に向けて個々の能力に応じた訓練の提供
- 作業に携わることにより、仕事に対するやりがい・生きがいを見出し、自立した生活が送れるように支援します
- 少人数のため、他の利用者とのコミュニケーションも取りやすい環境です
- 昼食無料提供(アレルギー対応食ではありません)
入所手続き手順など
- 1. 電話でお問い合わせ
- 希望時期や見学希望の有無など、ご相談内容をお電話にてお気軽にお問い合わせください。
- 2. 見学のご予約(希望者)
- 案内スタッフの調整をするため、事前にお電話にてご連絡をお願いいたします。
- 3. 申込書の提出
- 役場の福祉担当窓口で、就労継続支援B型利用のための訓練等給付の申請を行ってください。
- 4. 受給判定
- 支給決定により受給者証の交付を受けることが必要になります。
- 5. 作業所受け入れ
- ご説明をさせていただいた後、契約を締結していただきます。
神崎郡内の障がい者の方が、一般就労に向けて、日々いろいろな作業をし訓練を受けておられます。市川町内や姫路市の企業様、グリーンガーデン(花屋)より仕事を請け負い、みんなで取り組んでいます。
最初から作業ができる方はいません。毎日、通ってこれることが大切です。朝、決まった時間に起きる。送迎バスに送れないように身支度をする。まずは一歩、家から出ましょう。
きっとは、みなさんの居場所です。
きっとで、待っています。
内職、軽作業などありましたらご一報ください。
施設の見学について
平日の10:00〜14:30まで見学できますので、お気軽に起こしください。半日体験、一日体験もできます。
見学の際は、マスク着用でお願いします。